BearLog PART2

暇な中年の独り言です

5月21日 柏までの遠い道のり

 朝一番ジムでトレーニング。

 オフィスに出てからミーティングして、今日は会社の公式行事の懇親ランチ会。このランチ会、人事の同僚が毎月考えてくれるのだが、今回は「健康になりたい人」がテーマなのだが、用意した食事はコテコテのハンバーガーというのが笑える。お互いが健康のためにやっていること等をご披露しようというのがこのランチの趣旨。

 私はここ最近ハマりまくっている石井久美子大先生の「胸椎伸展」をご披露。道具がないので、クッション等を利用してみんな少しだけ試してみる。

 でもこれ、ここ最近朝晩2回10分ずつ、必ずやっている(どんなに酔って帰ってもやるのだ)。調子も良いような気がする。

 それから合気道でいつもやっている体操等をご披露。一教、三教、小手返し等々の準備運動等。お腹いっぱいに成、いろいろな話ができて面白かった。

 ランチ会が終わってから投資先のオープンオフィスパーティーへ。昨晩いきなりメッセンジャーで連絡が来て10分か15分喋ってくれ、と言われていたので、話す内容を考えながらつくばエクスプレス、と言いたいところだが、睡魔に襲われ笑

 おおたかの森からはタクシー。タクシーがたくさんいて良かった。10分弱で到着。

 いやはや、よいパーティーだった。私のスピーチはともかく、だるまの目入れ、それから鏡割りを社長といっしょにやる(でもうまくわれず、おまけに人差し指を蓋にひっかけてしまい流血の騒ぎに笑)。以下の画像はスピーチ中の私。先輩激写。

 この会社は社長含めて外国籍の人々が多くて、その出身国は15カ国に及ぶ。ほとんどがエンジニアだが、彼らと話していて、こんな優秀な若い人々がわざわざ日本に来てくれて日本の課題解決をしてくれようとしている姿に素直に感動せざるを得ない。いい会社に出資できたものだと自らの縁に深く感謝するところである(本当だよ)。

 その外国籍エンジニアたちの話を聞くと、来日当初の涙がでるような苦労話が色々と出てくる。銀行だと思ったらソフトバンクだったり、油を買おうとしたらお茶のペットボトル買ったり、牛乳だと思ったらカルピスだったり等々。そもそも商品の説明書きに英語表記がないのが辛いという当たり前の話が出てくる。そりゃその通りだよね。各メーカーの方々には是非英語表記も入れてほしいところである。

 終了後、なかよしの先輩(そもそもこの会社を紹介してくれた人だ)と一緒に銀座に出て格式ありそうなバーでいっぱい。自分は久しぶりにギムレットを2杯ほど頂く。美味しかった。

tabelog.com

 ということでよい一日だった。